
ドラフト会議2016。
今年も様々なドラマがあり、多くの選手たちがプロの世界に足を踏み入れることになります。
さて、今回はプロ野球のファンの方々にドラフトを見て感じた感想を聞いてみました。個人的には驚きもあり、競合もあり、見ていて楽しいドラフトでした。
またしても注目選手がパ・リーグに
今年のドラフトの最大の目玉は創価大学の田中正義投手でした。
何球団競合するか注目していましたが、5球団の競合の末にソフトバンクが引き当てました。近年は競合してクジになると、ほとんどがパ・リーグの球団が引き当ており、またしても華のある選手がパ・リーグに行くと思うと巨人ファンの私は少し複雑です。その巨人も田中正義投手をドラフト1位で指名しましたが、抽選で外れてしまいドラフト1位は中京学院大学の吉川選手になりました。
今年は投手が豊作と言われてたので、できれば即戦力の投手が欲しかったですが仕方ないですね。
結果論ですが田中正義投手ではなくて、巨人も注目していた桜美林大学の佐々木投手を指名していれば単独で交渉権を獲得できたと思うと少し悔しい思いもあります。一番驚いたのは阪神が白鴎大学の大山選手をドラフト1位で指名し交渉権を獲得したことです。
良い選手であることに間違いありませんが、ドラフト2位でも獲れたのではないかと疑問を持ちました。
応援している巨人は、2位以下は全て投手を指名しました。全体的にはまずまずのドラフトだったと思います。
私が感じた2016プロ野球ドラフト
栃木県に住んでいる私にとって、今年のドラフトは、県にゆかりのある選手がたくさん指名されたのですごくうれしく感じました。中でも注目は甲子園優勝投手の今井選手です。
西武ライオンズから一位指名され、過去西武ライオンズからは、松坂投手や涌井投手など高卒で活躍した投手が在籍していたこともあり、ぜひとも活躍してほしいです。
また、県内にある白鴎大学から大山選手が阪神から一位指名、中塚投手がヤクルトから二位指名されています。ところで、私の好きな球団のカープは今年優勝し、空前の盛り上がりを見せています。
カープの一位指名の加藤投手はもちろん指名された選手にはぜひ頑張ってもらいたいと思います。また、必ずしもドラフト上位で指名された選手が活躍するとは限りません。
ぜひこのドラフトから大谷翔平選手のようなスーパースターが生まれることを期待しています。
プロ野球ドラフト2016総括
僕なりの今年のドラフトに関する感想は、まず世間での評価と一緒で、即戦力や高素材のピッチャーが1位に指名されていて、来年のペナントレース特にパリーグに一線級でプレイ出来る選手が入団すると思うので楽しみです。
12球団の多くがピッチャーを上位下位含めて指名していました。
逆に野手の指名が少ないように感じ、僕個人としては今後3年くらいで今年ドラフトで目立たなかった野手指名の方には頑張ってほしいです。
僕の応援している阪神タイガースの指名に関してですが、まず1位指名で即戦力の投手だろうと思っていたのですが、大学生の大型内野手を指名しました。
世間では意見が分かれていますが、僕個人としては期待しています。
理由は、甲子園での右バッターの豪快なホームランを最近の阪神で外国人選手意外量産姿を見ていないからです。
ファンとして是非金本監督には、大きく歴史に残る打者にして欲しいなあとその他指名された選手も大きく羽ばたかして甲子園を熱くしてくれたら嬉しいです。
プロ野球ドラフト2016を終えて
今シーズンはセリーグが広島、パリーグが日本ハムが優勝しました。
そんな中、先日プロ野球ドラフト会議2016が行なわれました。今シーズンの目玉は創価大学出身のピッチャー田中正義でした。
案の定複数の球団が1位指名しまして、くじの結果ソフトバンクが1位指名することができ、交渉権を獲得しました。
私は日本ハムを応援しているのですが、日本ハムは毎シーズン、その年の一番活躍した選手を1位指名するのですが、そんな中今までは、ダルビッシュ有投手、大谷投手、中田選手を獲得することができました。今回も1位指名は田中正義氏だったのですが、くじで外れて、結果的に3回目の指名で広島新庄高校の堀瑞輝投手を1位指名しました。
日本ハムは若手の育成に非常に力を入れているので、近いうちに1軍での活躍を見られることを今から期待しています。他にも早稲田大学の石井一成選手を指名し、来シーズン以降の活躍を期待しています。
プロ野球ドラフト2016感想
今回のドラフト会議もやはり投手が上位指名に多い結果になっていますね。
特に田中正義投手に注目が集まっていましたね。高校生には、今年の夏の甲子園で沸かした横浜高校の藤平尚真投手、履正社高校の寺島成輝投手、広島新庄高校の堀瑞輝投手、甲子園を優勝した作新学院高校の今井達也投手が1位指名されてます。
全員投手というのはどういうことなのか?
プロ野球の野手は充実しているということなのか、それとも高校生、大学生、社会人の野手に注目できるような選手がいないということなのか?
気になるところですね。私が応援している西部ライオンズには作新学院の今井達也投手を1位指名していました。今井投手は甲子園で拝見いたしましたが、試合を重ねるたびに成長しているのを感じたのでプロでも、成長していってくれる投手だと期待しています。
巨人ファンですがドラフトはまずますだとおもいます
1位指名したのはNo1投手として前評判のよかった田中正義でしたが5球団の競合の末ソフトバンクに持っていかれた時点で作戦として失敗だったと思っています。
抽選なので仕方無いという意見もありますが、確実に投手が欲しいことは今の戦力からは明白なので、外れ1位となった佐々木千隼を最初から1位しめすべきでした。
ただし吉川尚輝は内野手ですが足が速いことは魅力的で走・攻・守ともバランスの取れた逸材であることは間違いありません。
彼以外の7位まではすべて投手を指名しているので1人でも早く一軍で活躍するよう期待していますが、特に7位で指名したリャオ・レンレイは台湾の大学を卒業して大リーグのルーキーリーグを過ごしている実績と201センチと恵まれた体をしているので、早く投げる姿を観てみたい選手です。
田中選手の人気が凄かったですね
2016年のプロ野球ドラフトは、田中選手が一番人気でしたが、どれだけプロ向きなのか気になるところです。
今までは好きでやっていた野球が職業になるので、常に結果を求められるのは当たり前、それでいて、チームメイト同士での熾烈なポジション争いがあります。
田中投手は、少し怪我をしてるそうなので、早くても来年の夏過ぎ、ちょうどオールスター明けぐらいに少しでも一軍に上がれれば良いと思います。ドラフト一位だと周りからの期待が大きくて、ついつい飛ばしてしまいますが、怪我が完治するまでは、スローペースでいて欲しいです。あとは、甲子園で活躍した堀投手がプロでどこまで通用するのかとても楽しみです。
贔屓チームの我がタイガースは野手を単独指名しましたが、これも鳥谷選手との定位置争いになるので、内野手全般的にレベルアップしてくれることを期待しています。
やはり野球は投手が試合の主導権を握る
今年のプロ野球ドラフトで各球団に指名された選手のうち、その多くが投手です。
投手豊作の年とは言われていたましたが、ここまで投手が多く指名されているのを見ると、野球というのは投手が試合の主導権を握るのだなと再認識です。
そんな中、投手とセットなのが捕手です。阪神タイガースは捕手を一名ドラフト7位で東北福祉大の長坂捕手を指名しています。正捕手が原口捕手に決まりかけています。二番手の捕手も大切なので、頑張って欲しいです。阪神は、とくに捕手がたくさん所属しています。
なかなか正捕手が決まらない状況です。長坂捕手には大きな期待を持っています。
ヤクルトから指名の28歳菊沢投手は、その年齢からスタートですから、入団して2年間で結果が求められます。思い切った決断です。どうか来シーズンの開幕から活躍して頂きたいです。
無名の高校からドラフト2位指名は凄いです
高校野球が好きで甲子園を目指す「北北海道大会」地方予選から観ていました。
福岡ソフトバンクに2位指名された「古谷優人」投手は北海道十勝地方の無名の高校「江陵高校」のエースとして活躍し、旭川で開催された北北海道大会で最速154キロをマークし、一試合20奪三振を奪い一躍脚光をあびました。十勝地方出身の高校生ドラフト指名は25年振りなので地元は驚きと興奮の渦に包まれ、地元新聞では号外も発行しました。
古谷選手の妹「みりあ」ちゃんは生まれながら脳に障害があり一人ではままならない状態だそうです。古谷選手は「プロになって僕が守る」と公言していました。
「みりあ」ちゃんはたびたび球場に応援に行き、チームのマスコット的存在で心の支えでもあったそうです。古谷選手が公言した通りその念願が正に叶おうとしています。頑張れ「古谷優人」
ドラフトの時期が来ました
またドラフトの季節がきて発表されました。
期待の選手が次々に各球団に指名されてこれからのホープがインタビューされる姿を見ると、来年は早すぎるでしょうが数年後の野球が楽しみです。
全国の高校生や大学生の目標がプロ野球なので認められた選手たちはテレビで映る姿は嬉しそうでした。ある意味就職試験の合格のようにも見えました。
選ばれなかった子たちは違う道へ向かうのでしょうが、彼らにとっては大切な季節なのでしょう。ドラフト会議においての監督の姿を見ても大変な事がうかがえます。
これからのチームの出来不出来はすぐには結果が出ないでしょうが、これからのプロ野球の行く末にも関係するので重要な決意だと思います。広島や日本ハムのように上り詰めてくるチームを作る為にも、ドラフトをお祭り毎にせず真剣に選手獲得の場になるようにこれからも盛り上げてもらいたいものです。
スーパースターがまた現れてくるのを期待しています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。