”今年の漢字”の歴代を一覧で紹介|過去に同じ漢字が選ばれたことはあるの?
- 2015/12/17
- 社会
- 今年の漢字、歴代、同じ
- コメントを書く

今年の漢字2015が発表されました。
2015年は「安」でしたね。何年後に思い出した時にいろいろと思い出すことができそうですね。安保が可決された年と振り返ったら覚えやすくなりそうですね。
さて、今回は歴代の「今年の漢字」を紹介していきたいと思います。
今年の漢字の歴代を一覧で紹介
年 | 漢字 | 選考理由 |
---|---|---|
1995年 | 震 | 阪神・淡路大震災が発生したことから |
1996年 | 食 | O157による集団食中毒の多発、それによる学校給食などへの影響が理由 |
1997年 | 倒 | 相次ぐ大型企業の倒産や銀行の破綻による不安から |
1998年 | 毒 | 和歌山毒物カレー事件の余波で毒物混入事件が多発したから |
1999年 | 末 | 1000年代、1900年代、1990年代の最後 世紀末だから |
2000年 | 金 | シドニーオリンピックで、女子フルマラソンの高橋尚子、女子柔道の田村亮子が金メダルを獲得 |
2001年 | 戦 | アメリカ同時多発テロ事件発生 対テロ戦争 |
2002年 | 帰 | 初の日朝首脳会談により、北朝鮮に拉致された日本人が日本に帰国 |
2003年 | 虎 | 阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝 |
2004年 | 災 | 新潟県中越地震発生。 新潟・福島豪雨、福井豪雨。 |
2005年 | 愛 | 愛知県で愛・地球博の開催。 |
2006年 | 命 | 悠仁親王の誕生。 北朝鮮の核実験。 |
2007年 | 偽 | 不二家をはじめ、「白い恋人」や「赤福餅」など、食品表示偽装が次々と表面化。 年金記録問題の発覚。 防衛省の汚職問題の発覚。 |
2008年 | 変 | 株価暴落や円高ドル安などの経済の変化 食の安全性に対する意識の変化 世界的規模の気象異変による地球温暖化問題の深刻化 |
2009年 | 新 | 自由民主党と公明党に替わる民主党を中心とした鳩山由紀夫新政権発足 裁判員制度や高速道路料金割り引きなど、様々な新制度のスタート |
2010年 | 暑 | 観測史上1位の猛暑や非常に厳しかった残暑により熱中症にかかる人が多発 |
2011年 | 絆 | 東北地方太平洋沖地震のその後の救助&海外からの支援 FIFA女子ワールドカップに優勝したなでしこジャパンの姿勢 |
2012年 | 金 | 自立式電波塔として世界一の高さとなった東京スカイツリーの開業 ロンドンオリンピックでの過去最多のメダルラッシュ |
2013年 | 輪 | 2020年夏季オリンピックの東京招致成功 |
2014年 | 税 | 17年ぶりの消費税増税 |
2015年 | 安 | 安倍内閣による平和安全法制の成立が注目を集めたから |
選考理由についてですが、こちらはwikiなどを参照にしました。
同じ漢字は「金」だけ
上記のように歴代で選ばれたのは「金」という漢字です。
縁起がいいですね(苦笑)
さて、今後はどのような漢字が生み出されていくのでしょうか。
個人的には「金」という漢字がさらに選ばれることを願いたいですね。勝手な予想ですが、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの年では再び”金”が選ばれるのではないでしょうか。
というか、選ばれてほしいですね。
毎年の発表を楽しみに待ちたいですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。